まえおき
自分は学生時代に今後の人生で絶対海外行かないとタカをくくっていたせいで、英語の勉強を全然してきませんでした。
30を過ぎた今、めちゃくちゃ後悔しています。海外に行きたい...
そんで英語の勉強を始めてみたいと思ったはいいが、何をすればいいかよくわからない。 とりあえず英語初学者はとりあえず何をすればいいかググって以下をやってみました。
やったこと
- 中学校の英文法を学び直す
- スタディサプリ(アプリ)で学習
- 英会話教室に通う
- DUO3.0を読み込む
- TOEICを受けてみる
結果のサマリー
- 英会話教室に通うことで無理やり英語に向き合わないといけなくなった
- 全サボりはしなくなった
- 毎日の勉強の習慣化はされるまでは至っていない
- TOEICスコアは微増 445(6月)→ 485(10月)
詳細
1. 中学校の英文法を学び直す
これを読み進めた。日本語音声で流れてくるものを英語に置き換えて話せるように繰り返しやる。

CD-ROM付 究極の英会話(上) 中学1〜2年レベル英文法100パーセント攻略
- 作者: 英語出版編集部
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2014/01/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
結果
- 2/3くらい進めてやめた。
- 超基本的な疑問文の文の構成とかは覚えることはできた。
やめた理由としては、日本語→英語に翻訳するときに自分の中に日本語の語感がひっかかって英語に直すことが時間がかかることと、そもそも日本語を英語に変えるのってクッソ時間かかるから翻訳のトレーニングしても非効率かなと思ったのが挙げられる。
ベーシックな疑問文などの文型は改めておさらいすることができたので理解は深まった(元々がメチャ浅いw)
2. スタディサプリで学ぶ
発音練習と、スピーキング、リスニングを進める。 1日1レッスン以上を目指す。
結果
- ちょっと進めてやめた。
- 続かなかった
アプリは手軽なのかもしれないけど特に習慣化する理由にならんなあと思った。これを言うと本末転倒かもしれないけど、携帯触っていると他のアプリで遊んでしまう。 あとは英会話教室に通い始めたからそちら一本に絞ったためやめた。
3. 英会話教室に通う
gabaに通い始めた。 週2(平日、休日1回ずつ)
結果
- 超ベーシックで簡単な英語はすっと言えるようになってきた
- 英語に自信がな過ぎて声が小さくなりすぎるのが解消されてきた
- 1週間丸々英語をサボらなくなった
- 普段思っていることを英語にするようになってきた
体験入学を経て2番目に優しいの教材を使って受けるようになった。 まず学費が高いからサボらないように努めるようになった。事前予約制で直前のキャンセルはできないので忘れないようにレッスンの時間は毎週固定化するようにしている。 そうなると、「明日はレッスンや」ってなるから全く英語を勉強しなくなることはないし時間に余裕があれば予習くらいはしておこうとなった。
自分の中でデカかったのは英語を喋るときに自信のなさから声が小さくなることが少しずつ解消されていることだ。声が小さくなるのは日本語でも当てはまるが英語になると顕著だった。それに加えてふとした日常会話が全く頭で考えられない。こんなんは考えて言うってよりかは反射なんだろうけど使ってないもんは出てこない。最初は超悔しかったけど、やってくうちに使うようになってくるから本当にベーシックなものなら言えるようになってくる。
地味に大変なのがレッスン開始時のSmall talk(世間話)、レッスンは予習しておくなり教材読むなりしてどうにかなるけど世間話はアドリブなので何も考えずに行くと大変。世間話自体は毎レッスンで必ずやるので事前に直近あったことやこれからの予定をちょっと英語で思い浮かべていくことで、話している時の楽しさが変わることがわかった。
4. DUO3.0を読み込む
英会話教室以外の家庭学習ではもっぱらこれ

- 作者: 鈴木陽一
- 出版社/メーカー: アイシーピー
- 発売日: 2000/03/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 197人 クリック: 3,012回
- この商品を含むブログ (723件) を見る

- 作者: 鈴木陽一
- 出版社/メーカー: アイシーピー
- 発売日: 2000/03
- メディア: 単行本
- 購入: 152人 クリック: 474回
- この商品を含むブログ (422件) を見る
まずは1ヶ月で全部一通り読もう(覚えられなくてもOK)って感じで読み進め、音読を行なった。
結果
- 継続中
- 1ヶ月で一通りは読めなかったけど8割くらいは進んだ
単語数が結構あり、繰り返し使って全部覚えることで語彙力がアップするとのことで、しばらくはこれ以外やらないぞという割り切りでやめずに進んでいる。 1ヶ月で45レッスンを4分割して1週間ごとに反復するやり方をとっている。 読み通すと結局忘れる部分が大半だが、初回の覚えるのに比べて2回目以降は楽に感じるのが面白い。
1周したら、毎日通しでリスニングを行い気になった単語から調べていこうと思う。 春くらいには大体の文章がわかるようになってるといいなという、ささやかな目標を持っている。
5. TOEICを受ける
恥ずかしながら、6月に受けた時は445点だった。 10月に受けたところ485点にアップ。一応リスニングもリーディングも上がっていた。 点数アップは望むところであるがTOEICに最適化する目的ではないので、特にTOEIC対策は行なっていない。
次の1ヶ月のやること
- 英会話教室に通い続ける
- Tweetを英語にする(そして、翻訳はできるだけ使わない)
- DUO3.0の暗記を進める